マンション投資第25の鉄人 第10話 不動産オークション
マンション投資第25の鉄人
外資系元ファストフードチェーン エリアマネージャー
鳥取県在住 T.T.
10 区分所有13物件【札幌⑩、⑪】&オークション体験~あっけない幕切れ~
⑩ ● 2004年 【札幌市中央区 38㎡ 1LDK 築19年 690万】
投資成績・実際利回り(現在)⇒6.19%
・実際利回りダウン幅(購入時比較)⇒-1.93%
・空室率(累計)⇒ 6.78%
・年間ネット収入(現在)⇒ \427,080
・年間ネット収入ダウン幅(購入時比較)⇒ \-132,960
・年間キャッシュフロー(現在)⇒ \427,080
購入経緯 10部屋までもう一息というとこで、ビッグなニュースがありました。
「DP社リバイバルプラン」をMオークションでやるというのを新聞で
知りました。全国で1500部屋の一斉売り出しです。
札幌の物件もいくつも対象になっているということで、見るとお気に入りの
⑧のマンションで多くの部屋の売り出しがありました。
DP社がバブル期に建て分譲しようとしたがバブル崩壊で売れなくなり
仕方なく多くを賃貸で保有し運用していたということです。
10部屋目はMオークションで落札した都心で大倉山シャンツェ
(90m級ジャンプ台)一望の眺望抜群のロケーションのものです。
現金購入しました。
機会点 購入してすぐ、入居者が入れ替わると⑧と同じクレームがあり
修理しました。キッチン、バス、トイレの換気能力の問題です。
その後も結露の問題が発生したりで修繕コストがかかっています。
札幌の部屋では結露のクレームが多いです。私の所有するものの中では特に
西向きの部屋に多い印象です。
管理人さんや賃貸管理会社に建物でよくみられるクレームや対処履歴を
確認しておくべきです。購入するときには指値の根拠になります。
⑪ ● 2004年【札幌市中央区 44㎡ 1LDK 築19年 655万】
・実際利回り(現在)⇒ 6.42%
・実際利回りダウン幅(購入時比較) ⇒ -3.33%
・空室率(累計) ⇒ 11.59%
・年間ネット収入(現在)⇒ \420,552
・年間ネット収入ダウン幅(購入時比較)⇒ \-217,896
・年間キャッシュフロー(現在)⇒ \29,544
購入経緯 ⑩と同様Mオークションで落札しました。
同じタイミングでの購入となりました。
希望物件が二つも落札できるというのは予期せぬ結果でした。資金がなく
こちらはローン購入となりました。
ローンは初めての都銀。Mオークション提携のR銀行です。
それまでのノンバンクと比べ半分くらいの金利で借りることができました。
ローンを組んだ物件で唯一キャッシュフローが黒です。
⑧、⑩と同じマンションです。エントランスは広々としており単身者用の棟と
ファミリー用の棟のツインフォルムはグレード感ありました。
豪華な割にこのマンションの管理費、修繕積立金は適正もしくは安価であると
思います。
機会点 ここも結露です。入居者からのクレームがあり、原因がなかなか
分からず改善し決着するまで半年近くを要しました。
B社で対応していただきましたが結局はクレームは収まらず、結果は退去して
いかれることとなりました。
その後入居者は2人代わっていますが、クレームは出ていません。
入居者の方はやや神経質な方だったのかも知れません。
部屋は特徴的な間取りでサイドベランダの方へ広がっている床スペースの下は
直接外気にあたる構造でその部分には通常入っているはずの断熱材が入って
いませんでした。建物診断士に見てもらった結果です。
実施した内容は「内装のやり直し」「断熱ペアガラスへ交換」「ロスナイ設置」
「一部フローリング断熱材入れ工事」これら修繕費がかかりました。
豪華なマンションですが、必ずしも中までしっかり施工されているかは
わからないものです。
オークションのような特殊なケースでは難しいですが、事前に、該当建物で
よくあるクレーム実績を確認しておくか 予想される修理費用は購入金額から
引いてもらうとか、瑕疵担保責任が問えるかどうかなど確認が必要です。
◆初のオークション体験! あっけない幕切れでした。
Mオークションではエキサイティングな体験をしました。
結果は落札できて良かったのですが、オークション最終日にドラマがありました。
私は現地も見てすでに知っている2つの部屋をどちらか一つでも落札できれば
と思い入札していきました。
二つは同じマンション内でも広めで希少な間取り、眺望採光等申し分ないもの
でした。市場価格は700~800万位だったと思います。
最低売却価格の設定は378万と437万でした。が、その二つは徐々に
せり上がっていき、利回りからみても魅力のない価格になっていきそうでした。
私は入札は最終日最後の一時間の駆け引きになるなと思い、その一時間で
勝負しようと心に決め最終日までの一週間くらいは入札しませんでした。
たぶん多くの参加者がそういう気持ちだったのではないでしょうか。
最高値の値動きだけは毎日しっかり確認していました。
2004年1月30日18:00 がオークション終了となっており、
その日の朝を迎えました。
早朝、とりあえず2つの物件に対して最高値入札をし、
「あなたが現在最高値です」のメッセージをうけとり仕事に向かいました。
もちろんその価格で落札できるとはみじんも思っていません。が、
「もしや」と心にひっかかるものがあったからです。
①仕事でイレギュラーが発生し帰宅がオークションリミットの最後の一時間に
遅れたら悔やまれる。
②ひょっとしたら何らかのトラブルが発生するかもしれない。オークション
最後のあたりでネット上で障害が発生するかもしれない。
②は全くの異業種ではありますが私の会社でプロモーション期間中に短時間の
アクセス集中によるトラブルでのクレームをなんどか経験したことがあった
からです。
それで一週間前に「最終日のアクセス集中によるトラブルの心配は
ないのか?」をオークション担当者に確認していました。
答えは即答で「大丈夫です。一物件1秒200アクセスまで耐えられます。」
ということでした。
即答でしたが、正直「えっ、そんなもんなの?」と素人ながら感覚的に正直
不安になりました。
30日16:30 予定より30分早く帰宅しパソコンに向かい、入札金額と
入力タイミングをシュミレーションしました。
でも、最終的に勝つ人は極端に高値を付ける人がいて他が諦めるパターンか、
せった場合は締切数秒前で最高値の入札が通るという強運の持ち主なんだろう
なと思いながら、でもひょっとしたら・・・という淡い期待でのぞみました。
画面に向かいましたが、なぜか現時点での最高入札価格が私が朝入札した
価格でした。たしか・・・ そんなはずはないと思い少し高めの金額を
入札しようとボタンをクリックしましたが、反応がありません。
はじかれるような感じ。
おやっ?っと思いながらも何度か挑戦しましたが同様な状態です。
明らかに不具合が発生しています。次第に焦りながら入札操作を繰り返し
ましたが変わりません。そのうち画面の反応が異様に鈍くなったり、文字が
化けたり、最後には固まったり・・・
入札終了の18:00をまわり、かなり落ち込み失望しました。やっぱり
こういうトラブルになってしまった。。。
パソコンに向かい続けたこの一か月はなんだったんだと。
すると、あろうことか・・・直後の18:04 以下の知らせが受信トレイに
入ってきました。最高入札のお知らせ あなたの入札が最高入札価格となり、
「第一購入権」が与えられました。おめでとうございます!
「えっ?」・・・ 2部屋とも私が落札したという連絡でした。
きつねにつままれたような気持ちとともにじわじわと喜びがこみあげました。
最終日いつごろから不具合になっていたか分かりません。
他で不具合だったかどうかも分かりません。 が、私が朝万一を考えて
入札しておいた価格がそのまま通ってしまったのです。
あるんですね。こんなことが。。。 非常にエキサイティングでハッピーな
体験でした。
そこからローンの実行までの僅か一か月間非常にあわただしかったことを
記憶しています。Mオークションを運営する I社のこのリバイバルプランの
プロジェクトチームのみなさんも一か月で1500件の契約に全国を奔走
されました。
この間入札準備から契約まで私のさまざまな質問にもよく答えてください
ました。担当の方々のお名前も今でもよく覚えています。
そのMオークションですが「2011年4月30日で終了」の案内がきました。
当時フォローしてくださった担当の皆様には感謝の気持ちでいっぱいです。
心からお礼申し上げます。
メゾン・ド・シャンブル管理組合総会
今日は日曜日でしたが、(旧)マルコー系のメゾン・ド・シャンブル管理組合
総会が10時から札幌駅近くの共済ビルで開催されました。
メゾン・ド・シャンブル
出席者は区分所有者である組合員は2名、他は委任状と議決権行使書で過半数を
超えました。
現在の管理者は区分所有者でないという点が納得できませんでした。
総会に出席してどのような管理が行われているのか、どのように管理して
いこうとしているのか想像できた。
夕方から札幌市西区宮の沢にある住宅展示場に行った。
10棟以上内覧したであろうか、5~10年前に造られた建物が多かった。
この頃は壁紙(クロス)は石目調の強い柄の物が流行っていたようだ。
クッションフロアーも多少柄の強いものが多い。
最近は、ナチュラルな雰囲気の室内が多いようである。
マンション投資25の鉄人 第 9 話
マンション投資第25の鉄人
外資系元ファストフードチェーン エリアマネージャー
鳥取県在住 T.T.
9 区分所有13物件 【札幌⑦~⑨】
⑦ ● 2001年 【札幌市 中央区 46㎡ 2DK 築28年 550万】
アパマンプラザ「売主」購入。
投資成績・実際利回り(現在)⇒ 8.77%
・実際利回りダウン幅(購入時比較)⇒ -2.57%
・空室率(累計)⇒ 5.00%
・年間ネット収入(現在)⇒ \482,376
・年間ネット収入ダウン幅(購入時比較)⇒ \-141,396
・年間キャッシュフロー(現在)⇒ \482,376
購入経緯
当初目標であった6件を達成しましたが、経営維持には思いのほか
費用がかかることを実感できてきたのがこの頃です。
特に大きいと思ったのは固定資産税でした。
6部屋で年間41万ほどでしたから、なんとかならないものか。と考えて
いました。
これをクリアできる仕組みを作ろうとして現金購入したのがこの7つ目の
物件でした。 購入時実質利回り 13.09%でした。
アパマンプラザから物件情報が届きました。アパマンプラザが「売主」で
仲介手数料がかからない物件でした。
中央区の物件ですが、中島公園駅が最寄駅です。豊平川沿いのマンションの
最上階で豊平川の花火が一望できる部屋です。
私自身は札幌の夏の風物詩(らしい)豊平川の花火を未だ一度も見たことが
ありません。ちなみに雪まつりもです。
「業者自から売主」の物件はここと川崎と2つですが、良いものが売られて
いるという印象があります。
やはり業者としては売れなければなりませんから、責任もって投資として
中長期にわたって確実に収益の上がる 見込みのある良いものを仕入れて
いるのだと思います。
販売後の瑕疵担保責任のケアもありますし、確かなものを仕入れ販売して
いらっしゃるのでしょう。 実質利回りは13%と高いものでしたが、
入居者は長きにわたって入居しておられ、当時の高い家賃そのままでした。
約2年ほどで退去になり(退去理由は家賃が高いという理由でした)、
数ヶ月間の空室期間の後、多少家賃ダウンして次の方の入居が決まりました。
現在の方に変わり7年が経過します。
機会点
・業者売主物件は中長期でみて収益的に安定した良い物件が売られている。
・昔の高い家賃で入っておられる方が退去されるタイミングの問題はある
ものの、2DKの広めの部屋は入居期間が長い。
・2DKなら出口でも売りやすい。投資向けと本人居住向けとの両方で売れる。
リフォームして空室でも売りやすい。
・築年数の古い(耐震基準変更前)マンションであり最近漏水事故が
ありました。原因は専有部分の床下配管内部と継ぎ目が腐食して発生した
ということです。この場合所有者責任となります。
階下の部屋の家具の一部に被害が及び、修繕費用を支払いました。
「施設賠償保険」に入っていませんでした。
高額な出費となりました。過去こうした事例は他の管理会社からの情報等で
知っていましたが、保険加入を先送りしていました。
十数万の出費は高い授業料となりました。これらの事故に対応する
「施設賠償保険」は非常に安価です。
加入しておられる火災保険等の特約についているか確認され、もし、ついて
いないようなら、万一の時に備えて入っておかれることをお勧めします。
私はこれを機にアパマンプラザで札幌の10部屋全てに施設賠償保険を
付けました。
ちなみに地震保険は川崎と福岡のものにしかつけていません。
札幌は地震がないからですが、今回の東日本大震災で迷い中です。
⑧ ● 2001年【札幌市 中央区 34㎡ 1LDK 築19年 650万】
投資成績
・実際利回り(現在)⇒ 7.67%
・実際利回りダウン幅(購入時比較)⇒ -1.64%
・空室率(累計) ⇒ 3.67%
・年間ネット収入(現在)⇒ \498,600
・年間ネット収入ダウン幅(購入時比較)⇒\-106,548
・年間キャッシュフロー(現在)⇒ \498,600
購入経緯
当時はアパマンプラザから年に数回送られてくるペーパーの
「マンション情報」を楽しみにしていました。
インターネットの普及とともになくなり最近ではあまりやられていません。
その中でとても気になる物件がありました。
大手販売会社の手がけるブランドを感じる魅力ある物件でした。
立地としてはやや難があるものの、部屋の広さや間取りの具合から、
単身者向けのものとしては1ルーム、1Kに差別化を図れるものであり
将来にわたって競合する部屋に優位性を保てるであろうという分譲で外観の
「カッコいい」物件でした。相変わらずの所有動機です。
このマンションはファミリータイプの部屋と混在しますが、ファミリー
タイプの部屋はバブル期いわゆる「億ション」だったそうです。
この物件が出てきたら紹介してくださいと頼んでいましたら⑦の購入手続きを
進めているタイミングでこの物件が出たと連絡が入りまし、指値もせずすぐに
購入の申し込みをしました。 しかし、困ったことに自己資金が少なくなって
きていたため購入が親借金になってしまいました。今は全額返済済みです。
所有して10年になります。家賃は購入時より7000円下がりましたが
空室は少なく安定して収入を生んでいます。
この物件の良い点は躯体が豪華な割には管理費や修繕積立金が割安な点です。
総戸数が多いのも影響しているものと思われます。
機会点・西側を向いてるベランダの位置によっては、部屋によってハトの
糞害がみられます。対策はとれますので常に注意が必要です。
・浴室の換気不良のクレームがありました。築年数が経過し汚れの付着と
寿命によるモーターの能力ダウン原因だったと思います。
トイレ、バス、キッチンの三つの排気を一つのモーターと一つの排気ファンで
排気口のフレキ一本でとっているため、もともとファンモーターの
対応能力にも無理があったのではということでした。
アパマンプラザに修理依頼し排気のファンとモーターをトイレ、キッチンと
バスに分けるセパレートへの工事をしてもらいました。
豪華なマンションに見えてもコストセーブはこういうところに行われていました。
・ここでも購入前にこのマンションで特有なクレームを把握し、購入対象の
部屋にその修理履歴があるかどうか確認しておくべきでした。
その後同じ症状のクレームが同じマンションの⑩の部屋でも発生しました。
⑨ ● 2003年【札幌市中央区 33㎡1DK 3点ユニット築29年344万】
投資成績
・実際利回り(現在)⇒ 9.90%
・実際利回りダウン幅(購入時比較) ⇒-0.94%
・空室率(累計)⇒ 7.53%
・年間ネット収入(現在)⇒ \340,452
・年間ネット収入ダウン幅(購入時比較)⇒ \-32,520
・年間キャッシュフロー(現在)⇒ \340,452
購入経緯
この物件は札幌のB社の仲介で購入しました。
青色申告の10部屋を目指していたころでした。JR駅や予備校、大きな
ショッピングセンターにも程近く将来にわたって入居者の確保は容易だろうと
思えました。
現金購入できる安いものを探しており、実質利回りで13%になるようにと
指値し、希望が通り購入できました。
収益を生んできましたが、購入後6年ほどで入居者が変わりました。
築年数が古く、これを機会に「昭和の時代」の臭いを消すため和室を洋室に
変更するリフォームを行いました。すぐに賃貸はつくだろうと思って
いましたが、実際にはなかなかつかず5カ月の空室となりました。
また、角部屋のメリットがデメリットになったこともありました。
FFファンヒーター老朽化で交換時に困ったことがありました。
角部屋で出窓ありの部屋は開放感があってよいのですが、FFファンヒーターの
排気口が通常のメインのベランダ側でなく横壁に設置されていました。
そのためFFファンヒーター交換時に排気口内の配管交換の必要が発生し、
工事の際高所作業車を使う必要が出てきて作業費が4万円ほど割高に
なりました。
将来にわたってのメンテナンスのことまで考えられているかもこういった
排気口位置の部分を観察することで購入価格の判断に加えることも
学びました。
あとは電気温水器が設置されているということ。室内に置かれてありますが、
ばかデカくその存在感は異様です。
安い深夜電力で日中使うお湯を作るためですが、電気代の節約になるという
ことで置かれていることが多いそうですが都内の賃貸管理業者によると
今回の東日本大震災で一番トラブルが多かったのが電気温水器だそうです。
漏水や配管破損がトラブルのほとんどだったようです。
機会点
・角部屋であればその部屋の横の外壁の状態をチェックする。
排気筒など出てないか。
・電気温水器の部屋の購入はやめたほうがよいでしょう。夜間の安価な電力で
お湯を沸かしておくというものですが、故障修理や交換の際の費用は
高額です。
つづく・・・・・・
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
お勧め中古売買マンション
住宅展示場に行ってきました
昨日と今日、札幌市内の住宅展示場に行ってきました。
最近の住宅の室内を確認する目的で色々な住宅を見てきました。
今後、リフォームを行う上で参考になりました。
お勧め売買マンション
マンション投資 25の鉄人 第8話
マンション投資第25の鉄人
外資系元ファストフードチェーン エリアマネージャー
鳥取県在住 T.T.
8 区分所有13物件 【札幌④~⑥】
④● 1997年 【札幌市中央区 28㎡ 1DK 築19年 650万】
投資成績
・実際利回り(現在)⇒6.86%
・実際利回りダウン幅(購入時比較)⇒ -0.98%
・空室率(累計)⇒ 2.55%
・年間ネット収入(現在)⇒ \445,884
・年間ネット収入ダウン幅(購入時比較)⇒ \-63,624
・年間キャッシュフロー(現在)⇒\-40,296
購入経緯
総戸数のある大手分譲会社の大型マンションです。
アパマンプラザ営業部の方に購入条件を伝えておいて連絡をもらいました。
エントランス空間がたっぷり確保されロビーの植栽など雰囲気の良い豪華な
マンションです。J 社金利固定20年でローンを組みました。
北大植物園の西に位置しミニ大通りといわれる遊歩道に面しています。
一帯はバブル期に大手ゼネコンが盛んにマンションを建てていったところの
ようです。
私の所有する札幌のものでは最も空室率が低い物件です(2.55%)。
大きなクレームはほとんどありません。
管理費や修繕積立金といった運営費も安価でローン返済後収益をあげて
いってくれる物件です。
機会点
・建物外観、エントランスのイメージは入居者に選ばれるポイント。
・一度契約更新時に入居者より家賃値下げ交渉があり3000円ダウンと
なりました。
⑤● 1997年 【札幌市 中央区 33㎡ 1LDK 築19年
560万】D社「投げ売り物件」をD社流通名古屋支店の営業マン紹介により
購入。
投資成績
・実際利回り(現在)⇒5.00%・実際利回りダウン幅(購入時比較)⇒-2.88%
・空室率(累計)⇒ 11.91%
・年間ネット収入(現在)⇒ \280,188
・年間ネット収入ダウン幅(購入時比較)⇒ \-161,244
・年間キャッシュフロー(現在)⇒ \280,188
購入経緯
同じく1997年に購入した4つ目最後がこの物件です。
購入時から利回りが3%も落ちました。失敗物件です。
札幌で購入していったのと同時進行で名古屋市内でも物件探しをしていました。
当時経営再建を図るD 社が損切り物件で札幌で残っているものをD社流通名古屋
支店の営業マンが紹介してくれました。
バストイレいっしょの3点ユニットでしたが部屋が広めで有名ブランドの
分譲であり購入しました。初の現金購入です。
ローンを組もうとしましたが、そこまで融資してくれていたノンバンクの
審査に通りませんでした。
「一個人につき融資は年3つ以内」という当時の規定にひっかかりました。
金融機関には独自で個人属性の審査基準があります。
所有数を増やすことに熱くなっており、「どうしても」という気持ちが
強かったので結局現金で購入することにしました。
後で考えると、買うべきではなかった物件です。ただし物件の良し悪しは
別にしてここで現金で購入したことはトータルでのキャッシュフローを助けて
くれることになりました。
買うことが目的になってしまっており、投資的な視点、採算を考えない購入の
仕方をしていました。
「何故売れ残っていたか!?」ですね。そんな安い物件でも売れ残ってるには
わけがあったのです。
「家賃が相場より高かった」「管理費、修繕積立金が高かった」「バストイレ
一緒の3点ユニットだった」「カーペットだった」
それでも、有名分譲会社のブランドマンションであったこと。
法人契約で高値賃貸中であったこと。広めであったこと。等で不利な点を
打消し、買うための理由付をし、自分で自分を納得させていたのだと思います。
機会点
・入退去が多々発生し空室期間も一番多い状況となっています。
流通は常にあります。採算を最優先に買うべきでした。
・管理費修繕積立金がかなり高額。新築当時から管理組合は分譲管理会社に
主導権を握られ、特に管理費は一般的にみて割高です。
・固定資産税が割高。契約前に具体的な金額をおさえておくべきでした。
・初の現金購入でした。購入自体は失敗ですが、「購入の仕方」はそれ以降の
良い転換期になったと言えるかもしれません。
ローン支払いがなくキャッシュフローがでました。
この時から以降「現金買い」も交えるようにしましたが、ここでの転機が
なければずっとその後の物件もローンで購入していくようなことになっていた
かも知れません。
ローンなら手持ちのキャッシュは残るかも知れませんが何に使っていたか
分かりません。人生どうころぶか分かりませんから。
もし今13物件すべてローンであったらと考えるとゾッとします。
立ち行かなくなっていたでしょう。
✔「ローン資産価値比率」(=借入金が物件購入価格に占める割り合い)は
一般に70%以下が安全性に無理がないと言われています。
ちなみに今私は 53%まで下がってきました。
・界隈は平成初期のマンション(バブル期物件)が林立しており、また最寄りの
西11丁目駅からもJR桑園駅からも10分程度あり中央区の中でも
入居者確保は難しくなってきています。
・年4物件購入し、確定申告では給与所得と不動産所得の損益通算で
源泉徴収税額の全額が戻ってきました。
嬉しかったですが、個人事業者として赤字な訳で、経営としてはまずい状態で
あるということに後々気づきました。
⑥● 2000年 【札幌市中央区 32㎡1LDK 築19年520万】
投資成績
・実際利回り(現在)⇒5.50%・実際利回りダウン幅(購入時比較)⇒-0.85%
・空室率(累計)⇒ 8.13% ・年間ネット収入(現在)⇒ \286,008
・年間ネット収入ダウン幅(購入時比較)⇒\-43,932
・年間キャッシュフロー(現在)⇒ \-156,168
購入経緯
⑤と同じマンション内で購入しました。失敗です。
ノンバンクJ 社固定金利15年。2000年、当時勤務していた会社の行事
「マネージャーコンベンション」(全国の店長が一堂に会して士気を高める)
が札幌であり、休日のフリータイムに物件を見て回りました。
⑤と同じマンション内に売り物件があるのを知り購入しました。
賃貸付けは⑤の家賃65000円と比べ55000円と家賃が安かったですが
空室を避けるために安くして入居付けしているものと思い購入しました。
しかし今から思えばその家賃が実際の相場であったように思います。
またローン金利が翌月から15年固定で5%台に上がるという情報がありました
ので話のあったその日のうちに即決して購入しました。
失敗です。広めのブランド物件だから大丈夫だろうと買うための理由探しに
なっていたのは⑤と変わりません。
結論としては、事前に予備情報がない限り「急いで買わないこと」というのを
痛感しました。流通は常にあるのですから。
現在毎月の持ち出しがあり収益率の非常に低い物件です。
機会点
⑤と同様です。現実的な投資分析に基づいて購入すべきでした。
今は入居者を確保できていますが、それはアパマンプラザ営業の方がお客様が
内覧ご希望の物件をご案内の際に、参考までに「こういうお部屋もありますよ。
と見ていっていただけるよう案内していただいているからなのです。
この部屋はOLの方に決めていただきましたが、その時の決め手は、キッチンの
広さ、家具家電を中心とした室内の内容です。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
つづく・・・・・・・
お勧め売買物件
たかが壁紙 されど壁紙
札幌も朝晩は凌ぎやすいですが、日中暑い日が続きます。
7月に入って観光客も増えてきましたが、外人の姿は例年に比べて少ないです。
原発や地震の影響が今後も続くのでしょうか?
話は変わりますが、最近マンションの室内リフォームに力を入れています。
特に壁紙(クロス)選びに時間をかけています。
普及品のクロス紙から上級紙まで数多くの見本を調べてみたり、ショールームの
インテリアコーデネイターに相談したりします。プロのコーデネイターは
さすがに私が想像もしていない色や柄を選び床材とうまくマッチさせます。
見本ではあまりパットしない柄もいざ一面に貼ってみると生き生きとします。
さすがプロはセンスが違います。
自分がリフォームをうまく行ったと思うところはお客さんの受けもよいです。
金額が同じ壁紙でも色や柄によって部屋の雰囲気もガラッと変わります。
札幌ハーフマラソン / マンション投資の鉄人
昨日の日曜日札幌市内を大勢のマラソンランナーが駆け抜けました。
毎年恒例となりました札幌ハーフマラソン、外国人のランナーも多く
走っていました。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
マンション投資第25の鉄人
外資系元ファストフードチェーン エリアマネージャー
鳥取県在住 T.T.
7 区分所有13物件 【川崎① & 札幌②③】
実際に15年間での所有物件を購入順にコメントさせていただきます。
①~⑭の物件(⑭は売却済)です。
①は1996年、一番最初購入の首都圏物件。その翌年から札幌での購入を始め
10室所有しました。②③④⑤は1997年に購入し、
⑤は有名D社の「投げ売り」で購入。⇒ その後⑥⑦⑧⑨と買い進め、
⇒ 2004年⑩⑪がマザーズオークションで落札購入。
青色申告事業規模達成しました。⇒ その後2009年にかけ福岡で⑫⑬を購入する
に至っています。
*投資成績の中の「利回り」は先にふれた「D 現在実際利回り」です。
(修理費、内装費は含めず ゼロベースです)
「ネット収入」は固定資産税や賃貸管理委託手数料等、出費が確実な支出は
全て反映させています。(修理費、内装費は含めず)
(一般に言われる「実質利回り」は⇒(年間家賃収入-年間管理費と修繕積立金)
÷物件価格で表されています)
「利回り」、「年間ネット収入」のダウン幅(現在と購入時と比較)は
家賃下落と管理費、修繕積立金アップで変化しています。
ただ家賃下落が要因のほとんどを占めます。 予想空室ロスは除いています。
キャッシュフローはローンを組んでいるものは⑪を除いて全てマイナス
(=持ち出し)です。
①のみ変動金利20年です。 ②③④⑥⑪⑫は固定金利で10年~20年です。
① ● 1996年 【川崎市 川崎区 17㎡ 1K 3点ユニット 築20年
1050万】
投資成績
・実際利回り(現在)⇒5.03%・実際利回りダウン幅(購入時比較)
⇒ 0.15%
・空室率(累計)⇒ 2.11%・年間ネット収入(現在)⇒ \528,480
・年間ネット収入ダウン幅(購入時比較)⇒\15,600・年間キャッシュフロー
(現在)⇒\-203,940
購入経緯 職場にあった電話営業から購入することになりました。
マンション投資初めての物件です。
バブル崩壊し築後6年で 3242万⇒1050万と新築販売価格の三分の1に
価格が下がっており魅力を感じました。
フルローンで購入。諸費用もいっさいの投入資金ゼロ。 ノンバンクO社の
変動金利20年で組みました。
JR川崎駅ターミナルから南に徒歩9分。商店街の中にあり賃貸需要は将来に
わたって安定している感が魅力でした。
高層階で、JR川崎駅方面に向かって眺望がひらけていました。
17㎡で家賃65000円。家賃は購入後直ぐ66000円になり13年経過
してまた65000円にもどりました。
現在も65000円が維持できています。投資成績としては利回りは低い
ながらも長期にわたって安定しています。
立地が良く部屋の広さがコンパクトなため内装費が安く投資効率が良い。
トラブルというトラブルは発生していませんが、1Fに中華料理店が入っており
マンションエントランス部分の印象は良くありません。
また近年JR川崎駅は北側が大きく再開発され集客の人気スポットは南側の
商店街から駅北側に移っています。
購入後13年目に初めて室内を見ましたがびっくり!とにかく「部屋の狭さ」に
驚きました。
地方都市と首都圏の土地価格差や賃貸事情の違いを強く実感しました。
機会点
・首都圏では東京23区、横浜、川崎 が賃貸需要が高く安定経営が
できると考えます。空室がほとんど発生しないのが強みです。
・バス、トイレ、洗面の3点ユニットでも借りる客層はある。立地が良く
適正家賃であれば十分入居者が確保できます。
・投資の小出しが可能です。直近ではキッチンの伝熱コイルをIHに交換し入居者
満足度を上げました。
・建物管理会社がオーナーに代わって管理組合を運営しているので、
共用部修繕時の工事内容や価格の確認がしづらい。
②● 1997年 【札幌市 中央区 25㎡ 1K 築20年 740万】
投資成績
・実際利回り(現在)⇒5.83% ・実際利回りダウン幅(購入時比較)⇒-1.14%
・空室率(累計)⇒9.64% ・年間ネット収入(現在)⇒ \431,448
・年間ネット収入ダウン幅(購入時比較)⇒\-83,976
・年間キャッシュフロー(現在)⇒ \-108,360
購入経緯
初めて冬の札幌に行き、アパマンプラザで最初に購入した物件です。
ノンバンクJ社金利固定20年。2月のことです。
投資本でのI氏お勧めに従い北区のマンションを希望し、北区のものを2つ、
中央区のものを1つ案内してもらいました。
川崎が1050万で17㎡でしたので、札幌の部屋の広さと価格の安さが
魅力的でした。
この物件は札幌駅まで徒歩9分ですのでやや距離がある印象です。
ただJRの高架を越えれば北大へ5分程度で立地は悪くないと考えます。
管理費、修繕積立金といった運営費も安価でありローン終了後は安定した
収益を期待できます。
昨年アパマンプラザ担当者の勧めがあり、〇〇を設置しました。
効果てきめん! ネットを見ていた方からすぐに申し込みが入りました。
しかも夏の閑散期にかかわらずです。賃料は5000円ほどアップで決まっています。
③ ● 1997年 【札幌市 北区 43㎡ 2DK 築28年 840万】
投資成績
・実際利回り(現在)⇒ 6.32%・実際利回りダウン幅(購入時比較)⇒ -0.82%
・空室率(累計)⇒ 7.98%
・年間ネット収入(現在)⇒ \531,216
・年間ネット収入ダウン幅(購入時比較 ⇒ \-68,796
・年間キャッシュフロー(現在)⇒\-180,684
購入経緯
札幌で買った唯一の北区の物件です。北大のすぐそば。JR札幌駅に徒歩4分です。
やや古めですが立地は良く、札幌駅北側は再開発で充実してきています。
なんといっても部屋の広さとその価格に驚き、感動!②の物件とほぼ同時に
購入しました。 ノンバンクJ社金利固定15年。 3月のことです。
あと一年でローンが終わりますので、キャッシュフローがプラスになります。
今後利益貢献してくれる物件になると思います。
家賃滞納は過去2件の経験がありますが、2件ともこの部屋の入居者です。
アパマンプラザの管理部の方に適切に対処していただき、全額回収できました。
あとは結露です。私の部屋の湯沸かし器の排気筒フレキ継ぎ目の不具合か
なにかで多量に結露し廊下側の部屋及び共用部分の廊下の天井が腐って
きたというものでした。
原因となる部分が専有部分と共用部分で微妙でしたのでアパマンプラザ営業部の
方が組合理事長と交渉してくださいましたが、結局全額私が負担することと
なりました。
機会点
・管理組合が機能しており、管理費、修繕積立金が安価です。
・間取りが2DKで入居者層ターゲットが絞りにくい。過去2度家賃滞納が
あった。どち らも自営業の方。
・学生は滞納がないが、学生が住むには家賃が高い。
・結露に関わる修繕が2度発生し高額でした。火災保険とともに施設賠償保険
にも入っておく必要があります。
・購入前の段階で事前に部屋の修理履歴確認、前管理会社や管理人さんから
過去のクレームのヒアリング等しておくべきでした。
つづく・・・・
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
おすすめマンション 室内奇麗です
コロナード中島管理組合定期総会
札幌も7月に入って日中暑い日が続きますが、朝晩は凌ぎやすく気持ちがよい。
札幌都心部にあるコロナード中島の管理組合定期総会が午前中に会社近くの
豊水会館で行われました。
出席者は管理会社の人も入れ14~15名。女性が多かった。
このマンションは夏の風物詩、豊平川の河川敷で行われる花火大会がバルコニー
から見れます。
今回出席した理由の1つに火災警報器の設置が以前の総会で決定され、未だに
実施されていないのが気がかりだったことがありました。
昨年度の決算の質疑で問いただしました。
今期中に設置されることが決まりました。
他に屋根付き自転車置き場を大規模修繕工事に合わせて新設できないか
聞いてみました。
最近は自転車に乗る人も増えていますので保管場所をきちんと確保して
いただきたいです。
今日の総会は特に問題もなく1時間程度で閉会しました。
お勧めマンション 人気の円山地区
投資用中古マンションが動いてきました。
札幌もようやく初夏の季節です。
日中は半袖姿の人が増えてきました。
観光で訪れる人が多く、アパマンプラザにホテルや観光名所を尋ねる人が
毎日いらっしゃいます。
投資用マンションを求める人が増えてきました。
中島公園周辺や北大近くの北区、中央区の円山公園界隈が人気のようです。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
マンション投資第25の鉄人
外資系元ファストフードチェーン エリアマネージャー
鳥取県在住 T.T.
6.キャッシュフロー
投資ですからキャッシュフローがどれだけ得られてるかがポイントです。
私の15年の実績をご紹介します。
なにもなければ 5.でご紹介しました先の「●実際利回り」で回っていきます。
しかしそう甘くはありません。空室です。
空室の発生がコスト増に大きく影響しています。
言い換えれば、空室さえなければコストの発生も抑えられ経営は大きく
プランをぶれることはないと思います。
しかし、現実空室は発生しますから残念ながら過去のアクチャルから将来の
発生による損失もプランしていかなければなりません。
空室によって生まれるコストとは、主に「原状復帰の内装費」「関連して
発生する機器不具合の修理費」「募集費」です。
これらを考慮した「★現実利回り」は、平均で5.35%になります。
「そんなに低いの!?」と思われるかもしれませんが、あくまでも私の実績です。
5.でご紹介しました先の「●実際利回り」よりもさらに1.79%の減少です。
≪ 物件別 「A⇒★現実利回り」「B⇒年間総収入(購入時)」
「C⇒年間総収入(現在)」「D:年間キャッシュフロー」 ≫
① 川崎市川崎区(築20年)A⇒4.69% B⇒512,880 C⇒528,480
年間CF⇒▲203,940
② 札幌市中央区(築20年) A⇒4.94% B⇒515,424 C⇒431,448
年間CF⇒▲108,360
③ 札幌市北区(築28年) A⇒5.25% B⇒600,012 C⇒531,216
年間CF⇒▲180,684
④ 札幌市中央区(築19年)A⇒6.43% B⇒509,508 C⇒445,884
年間CF⇒▲40,296
⑤ 札幌市中央区(築19年)A⇒3.70% B⇒441,432 C⇒280,188
年間CF⇒280,188
⑥ 札幌市中央区(築19年) A⇒4.13% B⇒329,940 C⇒286,008
年間CF⇒▲156,168
⑦ 札幌市中央区(築28年) A⇒7.59% B⇒623,772 C⇒482,376
年間CF⇒482,376
⑧ 札幌市中央区(築19年) A⇒7.12% B⇒605,148 C⇒498,600
年間CF⇒498,600
⑨ 札幌市中央区(築29年) A⇒5.10% B⇒372,972 C⇒340,452
年間CF⇒340,452
⑩ 札幌市中央区(築19年) A⇒4.58% B⇒560,040 C⇒427,080
年間CF⇒427,080
⑪ 札幌市中央区(築19年) A⇒3.70% B⇒638,448 C⇒420,552
年間CF⇒29,544
⑫ 福岡市西区 (築20年) A⇒6.96% B⇒576,216 C⇒576,708
年間CF⇒▲64,128
⑬ 福岡市博多区(築23年)A⇒▲12.31% B⇒643,428 C⇒650,688
年間CF⇒650,688
≪ 物件別 「E:空室率」「F⇒空室回数」「G⇒空室期間(月数)」
「H⇒所有月数」 「I⇒空室月数/1回 ≫
空室率 = 空室月数 ÷ 所有月数 × 100%
① 川崎市川崎区(築20年) 空室率⇒2.11% F⇒2回 G⇒3.72 H⇒176
I⇒1.86
② 札幌市中央区(築20年) 空室率⇒9.64% F⇒4回 G⇒16.00H⇒166
I⇒4.00
③ 札幌市北区 (築28年) 空室率⇒7.98% F⇒6回 G⇒13.16 H⇒165
I⇒2.19
④ 札幌市中央区(築19年) 空室率⇒2.55% F⇒3回G⇒4.11 H⇒161
I⇒1.37
⑤ 札幌市中央区(築19年) 空室率⇒11.91% F⇒6回 G⇒18.58 H⇒156
I⇒3.10
⑥ 札幌市中央区(築19年) 空室率⇒8.13% F⇒6回 G⇒10.00 H⇒123
I⇒1.67
⑦ 札幌市中央区(築28年) 空室率⇒5.00% F⇒1回 G⇒5.50 H⇒110
I⇒5.50
⑧ 札幌市中央区(築19年) 空室率⇒3.67% F⇒1回 G⇒4.00 H⇒109
I⇒4.00
⑨ 札幌市中央区(築29年) 空室率⇒7.53% F⇒2回 G⇒7.00 H⇒93
I⇒3.50
⑩ 札幌市中央区(築19年) 空室率⇒6.78% F⇒2回 G⇒5.56 H⇒82
I⇒2.78
⑪ 札幌市中央区(築19年) 空室率⇒11.59% F⇒3回 G⇒9.50 H⇒82
I⇒3.17
⑫ 福岡市西区 (築20年) 空室率⇒0.00% F⇒0回 G⇒0.00 H⇒57
I⇒0.00
⑬ 福岡市博多区(築23年) 空室率⇒12.76% F⇒1回 G⇒2.68 H⇒21
I⇒2.68
≪ 物件別 「J:内装・営繕累計」 「K⇒内装・営繕/年」「L:募集費累計」
「M⇒募集費/年」 ≫ (単位:千円)
①川崎市川崎区(築20年)内装営繕累計⇒327 K⇒23 募集費累計⇒177 M⇒13
②札幌市中央区(築20年)内装営繕累計⇒693 K⇒53 募集費累計⇒168 M⇒13
③札幌市北区(築28年)内装営繕累計⇒871 K⇒67 募集費累計⇒296 M⇒23
④札幌市中央区(築19年)内装営繕累計⇒262 K⇒20 募集費累計⇒101 M⇒8
⑤札幌市中央区(築19年)内装営繕累計⇒676 K⇒52 募集費累計⇒272 M⇒21
⑥札幌市中央区(築19年)内装営繕累計⇒433 K⇒43 募集費累計⇒277 M⇒28
⑦札幌市中央区(築28年)内装営繕累計⇒526 K⇒52 募集費累計⇒57 M⇒6
⑧札幌市中央区(築19年)内装営繕累計⇒243 K⇒27 募集費累計⇒78 M⇒9
⑨札幌市中央区(築29年)内装営繕累計⇒1047 K⇒150 募集費累計⇒106
M⇒15
⑩札幌市中央区(築19年)内装営繕累計⇒554 K⇒92 募集費累計⇒109 M⇒18
⑪札幌市中央区(築19年)内装営繕累計⇒900 K⇒150 募集費累計⇒169 M⇒28
⑫福岡市西区(築20年) 内装営繕累計⇒219 K⇒55 募集費累計⇒0 M⇒0
⑬福岡市博多区(築23年)内装営繕累計⇒1340 K⇒1340 募集費累計⇒0 M⇒0
空室率は15年間をみると、 トータルで6.65%です。
15年間を3つの区間でみると最初の5年間、次の5年間、最近の5年間で、
それぞれ 2.19% ⇒7.27% ⇒ 7.57%と悪化しています。
最大の空室発生は2004年で 15.16%。 2004年前半の
半年(1~6月)は退去者が同時期に集中して発生しました。
当時所有 9部屋のうち7部屋が空室に! なんとその半年間
空室率30.83%! さすがに落ち込みました。こんなことがあるんです。
家賃を下げたり、めったにしないのですが募集費を2か月、3か月と増やしたり
したのがこの頃でした。
空室が一つでも発生したら早いタイミングで埋めることに全力を尽くさなければ
なりません。そうしないとそうこうしているうちに次の空室が生まれます。
一部屋でも空いたら異常事態と思うべきです。でないと二つ目が空き、三つ目が
空き、四つ目が・・・・・と追い込まれます。
「今の時代、空室は一戸くらいあって当たり前だ」と思うようになっては
負けです。空室はだれのせいでもありません。オーナーの意識の問題です。
私の運用実績では表の通り、空室率の高い物件ほど内装&営繕費や募集費が
多くかかっています。
当然のことながら入居者の入れ替わり時には現状復帰が必要となります。
室内劣化の程度にもよりますが内装費用がかかります。
また経験上、空室期間が長引けば室内の設備機器が故障したり水回り部分が
変調をきたしたりして次の入居者からのクレームがある場合が多々あります。
設備は入居者があって使ってもらってその機能や質を維持できます。
使用されてなければ故障不具合も多くなります。
ここから導き出せる対策としてはやはり「退去回数、空室期間をいかに減らす
ことができるか」ということになります。
マンション経営は「どうしようもない事情を除いた退去や空室期間をいかに
抑えるか。」 がとても重要だと思います。
「どうしようもない理由」とは転勤や卒業で引っ越さざるをえない場合です。
それ以外の理由があっての退去発生は極力抑えなければなりません。
①家賃設定、②室内設備充実の問題、③機器故障やトラブル近隣とのクレームの
問題。
①と②はオーナー ③は管理会社にお願いし、万全を期さなければなりません。
【参考データ】
≪ 15年間の空室率推移 (実績値) 1996年~2010年 ≫
◆ 初期 5年 (1996年 ~ 2000年)
平均 2.19% ( 6.25% ⇒ 4.17% ⇒ 1.02% ⇒ 0 ⇒ 3.73% )
◆ 中期 5年 (2001年 ~ 2005年)
平均 7.27% ( 2.73% ⇒ 9.37% ⇒ 4.76% ⇒ 15.16% ⇒ 0.38% )
◆ 直近 5年 (2006年 ~ 2010年)
平均 7.57% ( 10.99% ⇒ 3.13% ⇒ 11.11% ⇒ 3.04% ⇒ 9.78% )
≪ 空室期間とコストの関連性 (実績値) ≫
* コストは空室で発生した原状回復の内装費、修理営繕費、募集費です。
* 空室率高いもの順に並べています。 ほぼ比例するようにコストが
かかっています。
物件No.⑬ 12.76%(空室率) ⇔ 1340(コスト:千円)
物件No.⑤ 11.91%(空室率) ⇔ 948(コスト:千円)
物件No.⑪ 11.59%(空室率) ⇔ 1069(コスト:千円)
物件No.② 9.64%(空室率) ⇔ 861(コスト:千円)
物件No.⑥ 8.13%(空室率) ⇔ 710(コスト:千円)
物件No.⑨ 7.53%(空室率) ⇔ 663(コスト:千円)
物件No.⑩ 6.78%(空室率) ⇔ 1340(コスト:千円)
物件No.⑦ 5.00%(空室率) ⇔ 583(コスト:千円)
物件No.⑧ 3.67%(空室率) ⇔ 321(コスト:千円)
物件No.④ 2.55%(空室率) ⇔ 363(コスト:千円)
物件No.① 2.11%(空室率) ⇔ 504(コスト:千円)
物件No.⑫ 0.00%(空室率) ⇔ 219(コスト:千円)
つづく・・・
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
お勧めマンション 設備修繕と家具・家電設置しました。
マンション投資第25の鉄人 Ⅴ
マンション投資第25の鉄人 第5話
外資系元ファストフードチェーン エリアマネージャー
鳥取県在住 T.T.
5.マンション投資 利回りの実際
冒頭にも記しましたが、私は中古マンションの区分所有ばかり13部屋所有
しています。14戸目は居住用として購入し直ぐに売却しています。
購入物件と利回りをご紹介させていただきます。
購入総額は9559万。諸費用等抜きです。そのうちローンは4475万。
現在1800万程の残債があります。
始めた当初、購入時の利回りが10%に満たないものが多いですが、
札幌といえどもそういう時代でした。10年ちょっと前の話です。
購入時利回りは平均 8.43% 現在利回りは7.14%です。
現在の利回りは、購入時との比較で平均 1.29%程度下がっています。
ローンは初めの5つがノンバンク(O社、J社) 最後の2つが
都銀(R銀行)です。最初の頃はバブルがはじけた直後で金利の高いノンバンク
でしたが、そうでなければなかなか借りられない時代でした。
≪ 所有物件 データ ≫
① 1996年購入 川崎市川崎区 ・・・(1990年築 ・ 17.76㎡ ・ 1K)
◆ 実質利回り ・・6.29%(購入時)⇒ 6.29%(現在)⇒ 0.00%(差)
● 実際利回り ・・ 4.88%(購入時)⇒ 5.03%(現在)⇒ 0.15%(差)
② 1997年購入 札幌市中央区 ・・・(1990年築 ・ 25.92㎡ ・ 1K)
◆ 実質利回り ・・8.10%(購入時)⇒ 6.79%(現在)⇒ ▲1.13%(差)
● 実際利回り ・・6.97%(購入時)⇒ 5.83%(現在)⇒ ▲1.14%(差)
③ 1997年購入 札幌市北区 ・・・(1982年築 ・ 43.03㎡ ・ 2DK)
◆ 実質利回り ・・8.57%(購入時)⇒ 7.46%(現在)⇒ ▲1.11%(差)
● 実際利回り ・・ 7.14%(購入時)⇒ 6.32%(現在)⇒ ▲0.82%(差)
④ 1997年購入 札幌市中央区 ・・・(1991年築 ・ 28.21㎡ ・ 1DK)
◆ 実質利回り・・ 9.23%(購入時)⇒ 8.04%(現在)⇒ ▲1.19%(差)
● 実際利回り ・・7.84%(購入時)⇒ 6.86%(現在)⇒ ▲0.98%(差)
⑤ 1997年購入 札幌市中央区 ・・(1991年築 ・ 33.21㎡ ・ 1LDK)
◆ 実質利回り ・・10.08%(購入時)⇒ 6.80%(現在)⇒ ▲3.28%(差)
● 実際利回り ・・・7.88%(購入時)⇒ 5.00%(現在)⇒ ▲2.88%(差)
⑥ 2000年購入 札幌市中央区 ・・・(1991年築 ・ 32.38㎡ ・1LDK)
◆ 実質利回り ・・・9.41%(購入時)⇒ 7.42%(現在)⇒ ▲1.99%(差)
● 実際利回り ・・・6.35%(購入時)⇒ 5.50%(現在)⇒ ▲0.85%(差)
⑦ 2001年購入 札幌市中央区 ・・・(1982年築 ・ 46.02㎡ ・ 2DK)
◆ 実質利回り ・・13.09%(購入時)⇒ 10.42%(現在)⇒ ▲2.67%(差)
● 実際利回り ・・11.34%(購入時)⇒ 8.77%(現在)⇒ ▲2.57%(差)
⑧ 2001年購入 札幌市中央区・・・(1991年築・ 34.56㎡・ 1LDK)
◆ 実質利回り・・・10.90%(購入時)⇒ 9.16%(現在)⇒ ▲1.74%(差)
● 実際利回り ・・・9.31%(購入時)⇒ 7.67%(現在)⇒ ▲1.64%(差)
⑨ 2003年購入 札幌市中央区・・・(1981年築 ・ 33.88㎡ ・ 1DK)
◆ 実質利回り・・ 12.91%(購入時)⇒ 11.86%(現在)⇒ ▲1.05%(差)
● 実際利回り・・・10.84%(購入時)⇒ 9.90%(現在)⇒ ▲0.94%(差)
⑩ 2004年購入 札幌市中央区・・・(1991年築 ・ 38.69㎡ ・ 1LDK)
◆ 実質利回り・・・9.71%(購入時)⇒ 7.69%(現在)⇒ ▲2.02%(差)
● 実際利回り・・・ 8.12%(購入時)⇒ 6.19%(現在)⇒ ▲1.93%(差)
⑪ 2004年購入 札幌市中央区・・・(1991年築 ・ 44.47㎡ ・ 1LDK)
◆ 実質利回り・・・11.63%(購入時)⇒ 8.18%(現在)⇒ ▲3.45%(差)
● 実際利回り・・・ 9.75%(購入時)⇒ 6.42%(現在)⇒ ▲3.33%(差)
⑫ 2006年購入 福岡市 西区 ・・・(1990年築 ・ 46.08㎡ ・ 2LDK)
◆ 実質利回り・・・ 9.47%(購入時)⇒ 9.47%(現在)⇒ 0.00%(差)
● 実際利回り・・・ 7.68%(購入時)⇒ 7.69%(現在)⇒ 0.01%(差)
⑬ 2009年購入 福岡市博多区 ・・・(1987年築 ・ 41.34㎡ ・ 2DK)
◆ 実質利回り・・・13.62%(購入時)⇒ 13.72%(現在)⇒ 0.10%(差)
● 実際利回り・・・ 11.49%(購入時)⇒ 11.62%(現在)⇒ 0.13%(差)
⑭ 2009年購入 愛知県一宮市 ・・(1992年築・ 69.76㎡ ・ 3LDK)
* 居住用で購入。 諸事情により一年未満で売却。
本を読むと自己資金ほとんどなしでレバレッジを効かせ億という資産を
築かれたサラリーマン大家さんが多くいらっしゃることに驚きます。
スゴいと思います。 ただ自分にとっては債務が一番のリスクと考えて
いますのでこれくらいの規模と進め方が自分の身の丈に合っているかなと
いうことで行っています。当然レバレッジがあまり効いていませんので
増えるスピードは緩やかです。
購入時の「実質利回り」と現在の「実質利回り」を比較してみました。
(一般的によく使われる利回りです)
◆購入時実質利回⇒(購入時年間家賃収入-購入時管理費、修繕積立金)÷ 購入時
物件価格
◆現在実質利回⇒(現在年間家賃収入-現在管理費、修繕積立金)÷購入時物件価格
年月の経過とともに、主に家賃下落と 管理、修繕積立金の増加で「購入時」と
「現在」に差が発生してきています。
一般に言われる実質利回りはこの通りですが、「実際の」利回りはもっと
低いのが現実です。
特に思うのはマンションを持った後、経営していくのに正味確実にかかってくる
運営を維持するためのコストです。
これらが実は非常に大きいと思います。それを「実際の利回り」と表現させて
いただきました。 ●の「購入時」と「現在」がそれです。
管理費や修繕積立金だけでなく実際にはその他にもいろいろなコストがかかる
ため、さらに利回りは落ちていきます。
「正味確実にかかってくるコスト」⇒ 管理費、修繕積立、固定資産税&都市
計画税や賃貸管理委託手数料、送金手数料、物件によっては水道代実質利回り」
は年間家賃収入から管理費、修繕積立を引いたものを物件購入価格で割り
ましたが、実際にはマンションを運営維持するためにはそれだけでなく、
さらに費用がかかってきます。
確実に出ていくものは全て。税金も振込手数料も、上記のようにかかるのが
分かってるものは全部計上します。
これらのコストを年間家賃収入から引いて物件購入価格で割ったものを
「実際利回り」としました。
ただしこれでも将来イレギュラーで発生する費用は計上していません。
ゼロベースで考え、発生したとき対応するスタンスです。
空室になったときの家賃の年間収入減や原状回復の内装費やリフォーム費用、
機器修理交換費は含まれていません。
つまり一年間なにも起こらなかった時、手に入れることのできる利益の利回りです。
●購入時実際利回り⇒(購入時年間家賃収入-購入時正味確実にかかるコスト)÷
購入時物件価格
● 現在実際利回り⇒(現在年間家賃収入-現在正味確実にかかるコスト)÷
購入時物件価格
*不動産取得税や、諸費用もかかりますが、購入時に限ってかかるものは
はぶいています。
「実質利回り」も「実際の利回り」も購入時が最も高い利回りであり年月の
経過とともに空室の発生や家賃の下落などで下がっていきます。
家賃収入を得るマンション投資は長期所有します。いってみれば利回りは長い
目で見た時、購入した時(オーナーチェンジ、賃貸中)が「瞬間最大利回り」で
所有期間中はそれより低くなっていくのが一般的です。
どっちかというと判断基準にすべきはより現実的な「実際利回り」の方で
こちらを基準に、キャッシュフローを得続けるにはどういうローンの組み方を
すればいいか、いくらの頭金や金利、期間を設定すればよいのかということが
分かってきます。
つづく・・・・・ ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
お勧めマンション 賃貸が決まりました。