‘日記’ カテゴリー
札幌大通公園のイルミネーション
寒波がやってきて全国的に寒い日が続きます。
札幌の今日の最低気温はー8℃最高気温はー5℃でした。
外に出ると寒さが身に凍みます。
大通公園では冬の風物詩イルミネーションが鮮やかに町を照らしています。
来年は雪まつりも中止となり静かな年になりそうです。
話は変わりますが、マンションの保険のお話を前回しましたが
北区のシャンボール札幌は個人賠償保険に入っていないようです。
寒い日が続きますので水回りに注意しなくてはなりません。
そして保険に入っていない部屋をお持ちの方は保険に入りましょう。


マンションの保険に関して
今週、札幌は寒い日が続くとのことです。
風邪などひかぬよう注意し温かい格好でいたいものです。
寒くなるとマンションやアパートのトラブルが生じてきます。
水道凍結に関しては外の気温がー5度くらいになると注意が必要です。
また、水道管などにピンホールができ、漏水などのトラブルも出てきます。
ここで注意しなければならないのは保険に入っているかどうかです。
分譲マンションの場合、管理組合で保険に人っていますが、個人賠償保険に
入っているかどうか注意が必要です。
今週の日曜日に中央区にあるスカイコーポラスの役員会がありました。
このマンションは個人賠償保険に入ってなかったので、以前、個人賠償保険に
入るよう勧めたのでしたが、入っていません。建物も古いこともありますので
このマンション所有の方で保険に入っていない方がいましたら、火災の総合保険
に入ることをお勧めします。
私の知っている札幌市中央区にあるマンションで管理組合が個人賠償保険に
入っていないマンションは、チサンマンション札幌第5、
チサンマンション札幌第8、ファミール中島公園。
入っているけど免責が20万円かかるのがマジソンハイツです。

札幌第一パークハイツ大規模修繕工事
札幌は最近寒い日が続いています。
コロナウィルス対策もやって寒さ対策もしなければなりません。
今年は例年とは違いインフルエンザや風邪にかかる人が少ないようです。
これはマスクを必ずするという習慣で病気に感染しずらくなって
いるのでしょう。今後とも気を付けていきたいです。
話は変わりますが先日、札幌第一パークハイツ管理組合の
大規模修繕工事説明会がありました。
工事内容の異なる3社の説明会でしたが、工事の進展は難しいようです。
1億円以上の大規模修繕工事ですが、なかなかうまくはかどりません。
私の考えはプロの建築士に図面を描いてもらうのが良いと思います。

最近の不動産 賃貸売買
全国的にコロナウィルス感染者が急増しています。
最近では東京、大阪、札幌などが特に右肩上がりのようです。
私の身近では感染者はいないのですが、今まで以上に注意が必要です。
我々の予防策としてはマスクが一番でしょう。
最近はマスクが不足することはないのですが、外食は避けています。
不動産の方は賃貸、売買ともに取引がよくなってきております。
賃貸は、法人や学生の移動が少ないのでコツが必要です。
昨年までの賃貸募集では、簡単にお客様は見つかりません。
ノウハウがありますので弊社の営業マンにご相談ください。
企業秘密です。

カサウィスタリア管理組合総会
先週カサウィスタリア管理組合法人の定期総会がマンション近くの
ホテルライフォート札幌で開催された。
出席者は15名程度いた。
議題は大規模修繕工事や管理規約改正が大きな議題であった。
大規模修繕工事は給水管・給湯管交換工事であったが
建物が古いこともあり大変になるであろう。
管理規約改正は全組合員の4分の3以上の賛成が必要となる。
結果的に賛成数が足りなかったので否決された。
管理規約改正は時間をかけてやらなければ賛同を得るのは難しいであろう。
お勧め賃貸マンション
https://www.apaman-plaza.co.jp/chintai/58434/pict/#madori
カサウィスタリア

寒い日が続きます
札幌市内は連日寒い日が続きます。
昨日から雪が降っていますが解けません。
車の運転には十分注意しなければなりません。
賃貸の問い合わせが多少来ています。
この時期に1人でも多くの人にお部屋をご紹介したいものです。
最近は暖房器具の問い合わせが増えています。
今年ご契約したお客様でストーブなど使ったことがない人からで
多いのが灯油暖房の元栓を開放にしていないので
暖房のスイッチを入れても作動しないことです。
中島公園

札幌市内の賃貸マンション
札幌も11月に入り寒さも増してきた。
コロナウィルスの影響が心配なのだが、
海外、アメリカやヨーロッパの最近の感染状況は
異常に感染者が増え大変だ。この先日本はどうなるのか?
ところで、札幌市内の不動産関係は、コロナの影響もあり全体的に人の動きが
少なくなっているのだが、空き室お持ちの方はどのように
賃貸募集をすればよいのか悩むところです。
まずは、お部屋を見てこの部屋だったら借りたいなと
思うような部屋作りをして賃料設定もこの賃料だったら
借りてもいいなと思うような家賃にすることでしょう。
これから2~3年は募集するほうも我慢が必要です。

中島公園の紅葉
早いもので10月もあと1日です。
会社近くの中島公園は紅葉真っ盛り。
ここのところ朝晩の気温も低くなりコートが必要な季節となりました。
仕事の方は相変わらず忙しく時間が足りません。
不動産の方は売買の問い合わせ申し込みが増えています。
全国的に不動産の方は物件が少なくなっているようです。
投資家が安定した収益の上がる不動産投資の方に目を向けているようです。
コロナウィルスの影響もあり企業の収益力が落ちていることや
銀行の利息も低い中で安定した賃貸収入を得ようと考えている人が
増えてきました。

肌寒い季節となりました
10月に入り札幌は朝晩冷え込んできます。
そろそろストーブが必要です。
今までコロナウィルスの影響で動きが鈍かった賃貸も
引っ越しする人が徐々に増えてきました。
但し、賃料のほうは押さえて募集する必要があるようです。
売買のほうは投資向け物件の問い合わせや申し込みがあります。
コロナウィルスの関係の助成金や3年間無金利融資を利用して
賃貸収入を得ようとマンション投資を始める方も出てきています。
3年間の無金利無担保融資をうまく活用すれば確実に利益を
得られるようです。