Author Archive
札幌市内も雪解けが進んでいます。
3月も後半になり雪解けが進んでいます。
日中は日差しが強くなり道路の雪は解けてきています。
最近は来店するお客さっも増えてきました。
不動産の方は投資用の売買物件の反響が増えてきています。
原因は金利が安い、遊びや買い物などに行かなくなり貯蓄が増えたこと。
ウクライナとロシアの戦争で物価が上昇し、株式などが非常に不安定なことなどがあげられます。
中島公園

札幌第一パークハイツ大規模修繕工事
3月も後半になり雪解けが進んで除雪の入っていない道路などは凸凹で危険な状態である。車の運転には気を付けなければ車が壊れてしまいそうである。
札幌都心にあるマンション札幌第一パークハイツは建築して48年位になる。
今から15年位前に大規模修繕工事を行ったが、最近は外壁の劣化が目立つ
今年4月から外壁の大規模修繕工事が1億5000位かけかけて行われる。
工事がうまくいけば建物の資産価値も高くなるであろう。

3月に入ってからの不動産
札幌市内もようやく雪解けが進んできた。
今年は積雪も多く寒い日が続いたのでようやく
除雪作業もしなくて多少朝が楽になってきた。
しかし北海道は、「まん延防止等重点措置」期間延長の
決定を受け、3月21日までの間は移動の制限や飲食店の
時短営業などが延長される。
不動産の賃貸の動きは例年に比べると少ないようです。
今日は北海道大学の入学試験合格発表日でしたが
思ったより反響は少なかった。
北海道大学近くのマンション チサンマンション第3札幌

北海道大学入学試験日
雪が多く寒い日が続く札幌だが、本日国公立大学の入学試験が行われた。交通機関の運休が心配されたが、特に支障がなかったようだ。
これから本格的に賃貸物件の申し込みが入るでしょう。
北海道大学正門

最近の不動産動向
2月も後半に入りましたが、積雪が多く交通機関に影響が出ています。今日も札幌駅利用のJRが運休、千歳空港からの飛行機も欠航など雪の影響を受けています。
また、新型コロナウィルスの 「まん延防止等重点措置」の来月6日までの延長が決まり、人の移動その他に大きな影響が出てくるでしょう。 この厳しい状況が続くと観光、飲食、交通、アパレル関係の産業が厳しい状態が続くでしょう。
不動産関係も転勤や出張などの移動が自粛され賃貸に少なからず影響が出てきます。売買の方は問い合わせなどが以前と変わらずありますが、地元の人からの申し込みが多くなっております。北海道外からは物件を見に来る機会が減ってきておりますので以前より問い合わせが少なくなっております。
会社周辺も雪がかなり積もっております。


札幌は紅葉の季節となりました。
日も短くなり秋本番、紅葉の季節です。
会社近くの中島公園内も紅葉が目立ってきました。
不動産の取引では区分所有のマンションの取引が活発です。
200万円~500万円の投資用物件が動いています。
マンション管理組合臨時総会
今日の札幌は天気は良いが気温が低いので琴など必要です。
最近マンション管理組合の運営など見ていて気がついたのですが、
修繕計画が遅れているところが多いようです。
特に資金計画が必要です。
滞納者が多いマンションでは金融機関務も融資に厳しい。
昨日はカサウィスタリア管理組合法人の臨時総会が開催されたが、
大規模修繕計画・工事が進んでいないため組合運営もあまりうまくいってないようです。
古いマンションでも大規模修繕がうまくいけば、資産価値も高まり入居率も上がり
賃貸の家賃も上がるでしょう。
このような時にはマンション管理士ンなどに相談されると良いでしょう。
お薦めマンション ダイアパレス北3条第2
札幌も朝晩寒くなてきました。
10月初めは半そで姿の人もいましたが、コートが必要になってきました。
秋本場ですが、仕事の方も色々と忙しくなって金した。
売買の動きが活発です。
1棟物のアパートやマンションは、金融機関の融資が多少きびしくなり
取引は減少気味と言うことですが、区分所有のマンションの売買は活発です。
アパマンプラザでも積極的に物件を提供してきたいと思います。
また、マンションの管理組合総会や理事会もこの季節多くなってきました。
昨日は、豊平区平岸にある木の花ハイツの管理組合理事会が開催されました。
このマンションは大規模修繕工事が、あまり行われておらず、漏水事故などが
見受けられますが、大規模修繕工事が行われていない理由が、理事会に出席して
分かりました。
経験者があまりいないことです。
どのような順序でどのようにお金を使っていくかがあまり見えていないようです。
計画を立てしっかりした資料や意見を出しましたが、不発に終わりました。