カテゴリー
アーカイブ

Author Archive

カサウィスタリア管理組合法人総会

今日の札幌は日中気温が上がり積っていた雪が解けました。
昨日、午後6時よりカサウィスタリア管理組合法人総会がマンション近くの
ホテルライフォート札幌で開催されました。
出席者は30名ほどいました。
私も管理組合の理事をしていましたので出席いたしました。
建築年数も多少古いマンションですので今後の管理組合運営や修繕計画などで
色々な意見が飛び交いました。
都心から近くマンションの前には中島公園もありますので古くても賃貸の付くいやすい
マンションで投資物件としては人気があります。
私は個人的に30年以上所有しています。

お薦め賃貸マンション

パロスリバーサイド管理組合総会

寒い日が続く札幌です。
11月の気候とは思えません
11月は管理組合の総会がとても多く、所有物件の全部の総会には
出席できないので総会議案の内容を見て出席して意見を出す必要が
あるところだけ出席しています。
昨日、豊平区にあるパロスリバーサイドマンションの総会が午後6時からありました。
出席者は17名、今回は管理会社変更の議題がありましたので出席しました。
特に管理会社自体には大きな問題はなかったのですが、5年近くやっていた
管理会社を変更するかどうかということで私も意見を言わせていただきました。
結果は管理会社変更が委任状含めて過半数の賛同を得たので平成30年3月から
岩倉ホーム株式会社に変更となりました。

本日のお薦めマンションダイアパレス水車町

     パロスリバーサイド

シャンボール南2条管理組合総会

今日の札幌は雪が積もり白銀の景色となりました。
気温も低く寒い1日でした。

午後7時から都心にあるシャンボール南2条管理組合総会が開催されました。
マンションから近いアパホテルで出席者は9名でした。
このマンションは6年くらい前から所有していましたが、総会出席は今回が
初めてでした。
最近の総会は、管理規約1部改正が行われるところが多く、
民泊に対する対抗処置で、「区分所有者は、その専有部分を住宅宿泊事業法
第3条第1項の届け出を行って営む同法第2条第3項の住宅宿泊事業に
使用してはならない。」という内容です。
シャンボール南2条の総会を見る限り管理は比較的しっかりしているようです。

都心にあるお薦めマンション

  中島公園の雪景色

ディアコート北34条管理組合総会

10月もの残すところ3日です。
札幌市内の木々も紅葉が進んで落ち葉なども。増えてきました
つ、先日、ディアコート北34条管理組合総会が管理会社の芝ビルサービスで
行われました。
初めて出席する総会でしたので組合員はどのような人がいて
管理会社ではどのような管理を行うのか確認するつもりで出席しました。
出席組合員は私も含め3名でした。
投資用として賃貸が中心の賃貸が中心のマンションですが、出席者は他にも
複数のマンションを持っていて、管理運営に関しては分かっている人達だったので
スムーズに運びました。
今後は外壁の大規模修繕を中心に色々な修繕工事を行わなければ
なりませんので、修繕積立金が12月から各部屋1,000円値上げになります。
投資用賃貸マンション ディアコート北34条

中島公園の紅葉

今日の札幌は、天気も良く、穏やかで暖かかった。
日中の気温は、18℃で、コートは不要
ファミール中島公園9階バルコニーから見た中島公園の景色。
お薦め家具付きファミール中島公園

札幌大通公園の紅葉

秋も深まり紅葉の季節となりました。
札幌大通公園の紅葉です。
お薦めマンション

札幌は初雪

今日の札幌は朝から荒れた天気で初雪が降りました。
気温も最高気温が5℃、この季節ではとても寒い1日でした。
お薦めマンション 新品の家具家電付き 大通公園徒歩5分

 中島公園付近

マンションのリフォーム

10月も中旬となると肌寒く感じ、コートが姿の人が多くなりました。
昨日、今日と気温も下がり北海道の道東では雪の話も聞きます。
最近、取り扱っているマンションのリフォームが増えて忙しくなっています。

マンションリフォーム前

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

リフォーム後

マンションリフォーム

9月に入って秋分の日が過ぎ日が沈むのが早くなり

秋の気配を感じます。 最近はマンションのリフォームに忙しく

久しぶりのブログ投稿です。豊平区平岸のリフォームを行い

最近完成しました。

リフォーム前

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

リフォーム後

民泊新法の成立と民泊事業の諸問題

札幌の天気は晴れ、曇り、雨と不順です。
農業に従事している農家の方は収穫時期の今は大変だと思います。
わたしも家庭菜園でトマトを作っていますが必要以上に雨が降ると困ります。

さて、賃貸マンションを経営しているオーナーさんは、空き室が一番困ることと思います。
中には今、話題となっている民泊をしている人もいることと思います。
8月22日に北海道建設会館9階で『民泊新法の成立と民泊事業の諸問題』と題する
セミナーが開催されました。出席者は100名くらいでした。
アパマンプラザでは2名出席いたしました。

講師は 弁護士の田代耕平さん。
民泊はマンションに住む人、貸す人にとって気になるところです。
約1時間半にわたり民泊について勉強しました。
今年6月に民泊新法が成立しました。施行は来年1月以降ですが、民泊新法ができたからと言って、民泊を簡単に行えるわけではありません。

住宅宿泊事業(民泊サービス)を行おうとする者は、都道府県知事への登録が
必要となります。そうなるといろろな法律や規制に縛られることになります。
となれば都道府県知事は住宅宿泊事業者にかかる監督を実施します。
衛生面、消防関係、標識、宿泊者の登録等の規制があります。

そして旅館業の関係もあり実際に法に基づいて登録となるとけっこう大変です。
現在でも民泊を行っている人のほとんどは旅館業者の許可を得ていないでしょう。
民泊新法が出来ても法律に基づいて民泊を行う事業者は殆どいないことでしょう。
もぐりで行う人が多いことと思います。
分譲マンションを所有者ている人は、管理規約で規制することが望ましいでしょう。
  お薦めマンションマンスリー可能です。
     
            民泊講習会場