チサンマンション札幌第3総会
今日は、午前中ソシェール南5条の管理組合理事会が行われた。
理事にはなっているが、理事会やマンション管理にも多少問題があり、適正な管理をするように訴えていたが、あまり受け入れられなかったこともあり、参加していなかった。
しかし、このマンションの区所有者を 15年近くやっていてほおって置けないので最近参加している。
少なくとも理事は管理規約を把握しなければならない。
最近、多少理事もこれではいけないと顔つきが変わってきたので本気で
改革していこうと考えているが、時間がかかるだろう。
午後から税理士とアパマンの今期決算に関して打ち合わせ。
午後6時30分からチサンマンション札幌第3管理組合法人の総会。
このマンションも15年近く所有しているが管理組合総会にあまり出席していなかった。出席者18名と大勢来ていた。築32年経過しているマンションで出席者は、ほとんどお年寄だ。
チサンマンション札幌第3

理事長が議長を務めたが、あまり慣れていないせいか進行に時間がかかった。決算書が、単式簿記で非常に分かりづらく何点か質問したが、理事もあまり理解してないようで、よい答えがかえってこない。
結局、管理会社しかキチンと把握してないようで、複式簿記を勧める。
次回の総会からは複式簿記にするとのこと。
区分所有者の4分の3で可決する大規模修繕工事の特別決議があったが、工事の内容や見積金額が総会案内に記載されていないことを指摘すると議案として不充分だと言うことになり、もう一度理事会で検討して次回の総会で決議するとのことになった。
続いての議題の役員の選任に関しても少なからず問題があったので指摘・注意したが、審議むずかしくなって時間がかかったところで時計を見ると午後9時を回っていた。
私も仕事があったので途中で議場を後にした。
最近は、積極的に管理組合総会に出席するようにしているが、ほとんどのマンションは多かれ少なかれ管理運営に問題がある。
管理組合役員そしてマンションを所有する区分所有者は勉強をする必要がある。特に管理組合規約は一通り目を通す必要がある。
できれば大切だと思うところにはアンダーラインを引いた方がよい。
明日は、パークハイツ中島の組合総会だ。
チサンマンション札幌第3総会