北大の受験日
「2月25日(金) 午前7時40分北大正面玄関前集合せよ」
今日は、北海道大学の二次試験日(初日)ということで、恒例のチラシ配りに行って来ました。
話には聞いていましたが、初めてのチラシ配りだったので、昨晩は3時・4時と目が覚め、寝坊しないかどうかが気がかりでした。
私は正面玄関のもう片方の歩道でチラシを配りましたが、そこでごいっしょだった、オジサマが寒くてかじかんでいる私の足を何度も踏んできたので、「人生楽ありゃ苦もあるさ~」という言葉が頭をよぎっていました。
そして、我が社長の機敏なチラシ配りの現場を見ることができて、いい経験ができたな~~と思っています。
よく思いますが、街でビラやティッシュを配っているときは、自分の欲しい物だけを選んで受け取っていますが、いざ自分が配る立場になると、世間の厳しさを感じずにはいられませんでした。
私から受け取ってくれた、受験生のみんな!合格することを心から祈っています
チラシを配り終え、社長・石黒さん・佐藤さん・草野さん・私で近くの「○ック」でをして会社に出勤しました。冷え切った体には有り難い栄養補給と楽しいブレイクタイムでした。
実は、今日は私の身内も某大学の受験をしていたので、とっても気になる今年の2次試験初日を迎えた営業事務の藤田でした。。。。
SECRET: 0
PASS:
いや~。「・・・集合せよ!」とは・・・、なんか真珠湾攻撃突入前(私、そんな昔の人間ではありませんが・・・)のような緊迫感が伝わってきます。一大イベントなんですね。3時とか4時起きですかぁ ただただお疲れ様でした。 この道大ベテランの社長さんの表情やフットワークの良さが目に浮かぶようです。 率先垂範。見せるトレーニングですね。 他のみなさんはどうでしたでしょうか。うまくいきましたか。(笑)
私もお祭りなんかでのクーポン配布は大好きですし、得意ですよ。 手渡しに成功していくと楽しさにはまってしまいますね。ポイントはスマイルですよね。大勢の中でも「その人」に瞬間集中することですね。最高に親しみをこめた表情でアイコンタクトをとる。その他大勢でなく自分ひとりにむけられたものだと分かった瞬間「え」とか「あれ」って表情されます。笑顔になられる人もいらっしゃいますよね。
さて、こんどは反響(回収率?)が気になるところですね。いつかサマリーされたらブログ等で教えていただけたらありがたいです。
アパマンプラザ社員の皆さん、お疲れ様でしたぁ~☆